iCloud Driveの容量も増やしたいしApple Musicも使いたいし……という訳でApple Oneを契約しました。
元々iCloudには課金していましたが、会社に自宅に出先に……とデータを持ち歩くのは面倒なので全部iCloud Driveにまとめてしまえば楽だなあと思いまして。
あと音楽データでiPhoneの容量を逼迫するのも嫌ですし、ラジオで流れてきた曲を直ぐ聴けるのも魅力です。
Apple TVとApple Arcadeには……正直期待していませんでした。
たまたまApp Storeの広告に出ていたFANTASIAN
手元のゲームを一通りプレイし終えてしまったタイミングくらいに、たまたまApp Storeを見ていたところFANTASIANを見かけまして、「そういえばM1 Macでも動くんだよなあ。RPGをプレイするならやっぱり大画面でやりたいよなァ……」と思い、軽い気持ちで始めてみました。

ところがやり始めてみると非常に面白い。
ファイナルファンタジーの生みの親である坂口博氏と植松伸夫がタッグを組んでいる訳ですか、まあ大きく外すことはないだろうとは思ってましたがとにかく面白い。
気付けば1週間、20時間ほどでクリアしてしまいました。
手作りのジオラマの世界で冒険するFANTASIAN
実は何の情報も仕入れずに始めたFANTASIAN、App Storeで坂口博氏と植松伸夫が〜〜……と見かけた程度しか知りません。
それが始めてみたらまー背景が綺麗でカワイイ。
これ3Dモデル凄い頑張ってるなー!と思っていたのですが、気になって調べたらなんとこれ、全部手作りのジオラマ。
そこを主人公達の3Dモデルが自由に行き来して冒険を繰り広げます。

ファイナルファンタジーのヒゲが作るゲームと言えば船……今回もばっちり登場します。
これはCGかなーと思っていたのですが、これも手作り、正直ビビりました。

キャラクターもカワイイ
ファンタージ寄りなのに機械文明もあって、バランスを取るの難しそうだなと思いましたけど、キャラクターがそれぞれ個性強くてそれを良い感じに補ってます。
SS撮りそびれちゃったんですけど、他にもショタ系、おじさま系、寡黙な青年(?)系とキャラが揃っています。
プレイするなら大画面で
Apple Arcadeに入っていればiPhoneでもプレイ出来ますが、このゲームはやはり、大きめの画面で是非プレイして貰いたいです
PlayStation / XBOXのコントローラーを無線接続出来ますから、M1 Macで、Apple TVで、iPadで、あるいはアダプタを使ってiPhoneからテレビに映像出力して、是非。
今回は前半のみですが、後半は2021年中にリリースされますし、非常に楽しみです。