iPhoneにはApple謹製の地図アプリが入っているのですが、それでも自分はGoogle Mapsを愛用しています。
最初期のApple謹製Mapはまー酷いもので、お世辞にも使えたものではありませんでしたが、最近では随分と改良されて使い勝手も良くなり、表示も良いものになってきました。
それでも自分がGoogle Mapsを使う理由、それは地図上に地下鉄の出口が表示されるから、という一点に尽きます。
例えばこれ、先日東新宿周辺で用があったので地図を調べていたのですが。
Google Mapsだと以下のように表示されます。
(クリック拡大)
それ対してAppleのマップはこう。
(クリック拡大)
そこまで差が無いように見えるンですが、Google Mapsには出口ナンバーが表示されています。細かいことかもしれませンが、地上出口からスムーズに目的地に移動したい自分としてはこの機能だけでも雲泥の差なのです。
いざ地上に出てみたら実は道路向かいの出口で、信号待ちだった、とか、人混みの中を移動しなければならなくなった、といったことが避けられるだけでも十分だと思うのです。
これからも両社には、より良い地図アプリを作って欲しいですね。
あと個人的に、iPhoneはデフォルト地図アプリを選択出来るようにして欲しいところですが(笑
そうそう、iPhoneといえば遂にメモリが2GBになるみたいですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/14/news068.html
「新iPhoneのRAMは2Gバイト、iPad Proは4Gバイト──開発者がXcodeを使って確認」
次々追加されるサービスに、メモリのやりくり上手なAppleも流石にお手上げ、といったところでしょうか。
確かに文字入力等でもたつくことがあったので、そろそろメモリは2GBはないと限界なのかもしれません。
http://gamingbolt.com/metal-gear-solid-5-the-phantom-pain-4th-ending-leaks-konami-cm-says-players-havent-done-everything
「Metal Gear Solid 5: The Phantom Pain 4th Ending Leaks, Konami CM Says Players Haven’t Done Everything」
シナリオが良くない、真のエンディングは実装されてない……とブーブー言われていたMGS Vですが、どうやらきっちり実装されており辿り着くには結構大変みたい。
自分もじっくりプレイしてますが、いやいや止め時が分からなくて困りものです(苦笑