IIJmioのサービスでIIJmio WiFi by エコネクトというのがあってですね、結構色々なところで使えて便利なんです。
どういうサービスかと言えば、Wi-FiスクエアやBBモバイルポイントと契約しなくても設置店舗でWiFiが使えるというもので、スマホの回線容量を節約したり、あるいはノートPC何かで仕事をしたりするのに使えて良いンです。
さて、そんなIIJmio WiFi by エコネクトなのですがIIJmioで回線契約して2年が経過すると無料で使えるようになります。
スマートフォンで利用するには専用のアプリを入れておけば簡単に接続出来て良いのですが、PCで接続するにはいちいち設定する必要があります。
設定するのは良いのですがコレ、PCに慣れている人間、ネットワークに慣れている人間ほどちょっとハマりやすい点がありました。
かくいう自分もハマって、接続に少々苦労しました。
Wi2_clubに繋ぐときにハマった
コレがですね、最初は普通にネットワークキーを入れるだけで良いと思っていたんですよ。
先日喫茶店で作業する機会がありまして、Wi2_clubの電波が飛ンでいたので使ってみようかなと思い回線接続、そうしたら接続用のウィンドウが開きまして、
ログインIDとパスワードを入れろ、と出ました。
IIJmioのモバイルオプションのサービス情報を見に行くと、ネットワークキーが表示されているのでそれを入れるのかと思いましたがそれだけでは繋がりません。
これ結構不親切だなーと思いながら下にスクロールし、現在対象の現在のプランの項目で有効なプランへ変更すると、ライセンスキーとPASSが表示されました。
まあこれを入れれば良いんだろうと思ったのですが、ここでハマりがちなポイントが。
@Wi2と書いてあるのが落とし穴
先ほどのウィンドウ、ログインIDの入力項目の所に@Wi2と表示されているので、PCやネットワークになれた人間なら、
「ああなるほど、ここの入力フォームにライセンスキー(ID)の@より前を入力すれば良いンだな。ちょっと親切だね。」
と思いがち、ところがコレが落とし穴。
それだと 繋 が ら な い ンです。
Wi2のアクセスポイントに接続するには全部入力しなきゃダメ
そーなんです、親切心かあるいはUX設計のミスか、入力フォームに@Wi2と書いてあるのが凄い落とし穴。
Wi2のアクセスポイントに接続するにはライセンスキー(ID)を全部入力しなきゃならンのです。

これ、PCに不慣れな人なら逆に気付かないかもしれません。
そういう人、@とかあってもID全部入れますものね。
しかしIIJmioも、PC用の操作マニュアルページとか作った方がトラブル無いと思うんですが。
雑談
My new gear…
という訳でもないのですが、Air Tag買ってみました。
バッテリー(CR2032)も自分で交換できますし、コレ便利ですね。
子供に持たせて今どこにいるのかチェックしたり、徘徊癖のある方の監視用に使ったり、色々出来そうで凄い便利そう。
NFCタグ埋め込んで色々出来ると更に便利になりそうだけど、それはまだまだ先かも。
例えば血液型とか持病、名前や住所なんか埋め込めれば自由度高そう。
セキュリティの問題を色々解決しないといけませんが。