便利ですよね、Skype。
Microsoftに吸収されてからは劣化の一途を辿り、気付けばSkypeの皮を被ったMSN Messengerと成り果てていますが……
とはいえ、こういうレガシーなクライアントは使えるウチは使っていきたいものです。
しかし、最新版アップデートにて起動しなくなりました。
何故かQuietしか表示されないという……
これは困るとクリーンインストールしてみても同症状、困ったなと調べて見たところ、どうやらSkype 8からApplication Support以下の保存するフォルダが変わっており、~/Library/Application Support/Microsoft の書き込み権限がない場合、正常に起動しないようです。
以下のコマンドをターミナルで叩くことで正常起動するようになります。
sudo chown `whoami` ~/Library/Application\ Support/Microsoft
ただし、管理者権限を持つユーザーで行う必要があります。
これで正常に起動するようになりますが、Microsoftもこの問題に気付いているのでしょうか……?
解決方法の分からないユーザーは悲鳴を上げていると思うので、早めに対処してあげて欲しいところです。
あと、インターフェースがスマホ版と殆ど同じになってしまったのを嘆く人が多いですが、個人的にはまあ悪くないです。
ちょっとポップより過ぎる気がしますけどね(笑
1 コメント