Webの世界では広告収益がサイト維持のメインなところもあるので広告はある程度必要だと思うのですが、いくらなんでもそれはないだろう、というサイトも多く見かけます。
俗に言うところのアフィリうめぇwwwサイトがその代表格で、広告を載せたいのかニュースを中心とした記事を載せたいのか分からないサイトが多数有ります。
自分はブックマークを共有出来る関係からGoogle Chromeを愛用しているのですが、以前はAd Blockというプラグインをしていました。
しかし、素材系サイトではこういったコンテンツブロッカーと相性の悪いサイトも多く、その度にオフにしていたのですが、思わぬ落とし穴もあったりしたので削除しました。
というのも、Google謹製のもっとグレイトなものが出たからなのですが。
それがコレ、Personal Blocklistです。
Google Chromeにしか対応していませんし、最初はブロックするサイトも登録されていません。
しかし、このプラグインの便利さは使い続けることにあります。
このサイトは嘘情報ばっかりなので表示して欲しくない、とか、ここの広告はいくらなんでも酷すぎるので表示して欲しくない、とか、そもそも検索結果に出さない、といった事が出来ます。
ネットが高速化したことで、広告のサイズや種類も豊富になり、中には勝手に動画を再生する最悪なものも出てきました。
従量課金制回線ではどんどん容量を食いつぶしますし、勝手に動画が再生されることで音が鳴ったり、良いことは一つも無いです。ネットがよく分からないユーザーを食い物にするような、こういった広告を提案する広告代理店には天罰が下れば良いと思います。
例えばGizmodoですが、
画面の1/3近くを広告が埋め尽くすという酷さです。
しかも動画が自動再生されるとは、言語道断です(#`・ω´・)
今回はHot pepperなので、これをブロックしてしまいましょう。
Googleの検索結果で、
Personal Blocklistをインストールすると表示されるブロックをクリック。
これでまずは検索結果に表示されなくなります。
更に……
関連した広告も消えました!
正義は成された……(`・ω・ ´)
残したい広告、消えて良い広告を個人で選択出来るのがPersonal Blocklistの良いところです。
PCでネットサーフィンをする方に、オススメのプラグインですね、コレは( ´▽`)